STEP3 表示ルール

クリエイティブを表示するタイミングやページ、表示を停止するルールを決定します。

表示ルール設定画面
表示ルール設定画面(※クリックで拡大します)
条件設定
条件の設定項目入力欄です。詳細はこちら
保存
シナリオを保存して次のステップへ詳細はこちら

【1】条件を設定する

絞り込み条件
絞り込み条件(※クリックで拡大します)
  1. 設定したい項目にチェックを入れます。(大項目)
  2. 詳細設定(小項目)が設定できるようになりますので、任意の条件を入力してください。

複数条件の適用について

大項目

小項目

大項目はAND 小項目はORとなります。

大項目はAND、小項目はOR条件(クリックで拡大します。)

※「AND」はすべてが合致する場合、「OR」はいずれかが合致する場合です。

表示のタイミングを決める

クリエイティブを表示するタイミングを決定します。
※「インライン」では設定なし ※何も設定がない場合、即時表示となります。

サイト滞在時間
最新セッションでのサイト滞在時間
設定項目
「指定なし」もしくは、1秒~10分間の時間を選択できます。
ページ滞在時間
「表示ページ」にて設定されている該当ページを表示してからのページ滞在時間
設定項目
「指定なし」もしくは、1秒~10分間の時間を選択できます。
スクロール位置
「表示ページ」にて設定されている該当ページをページトップからどこまでスクロールしたかを確認します。
設定項目
「指定なし」もしくは、「ページ中部(50%)」「ページ下部(80%)」「%指定(任意の数値)」を選択できます。

設定例

イベントレポート記事ページを最後まで読んだ(ページトップから80%以上スクロールした)ユーザーに、新しいイベント告知のクリエイティブを表示する。

タブ表示状態の切り替え
「表示ページ」を開いたまま、ブラウザにて別のタブに移動後、表示ページのタブへ戻ってきたタイミングで表示します。
また、「表示ページ」を開いたままブラウザを一度非表示にした後、ブラウザに戻ってきたタイミングで表示します。
(非表示は閉じる動作ではなく、最小化などです。)
設定項目
チェックボックスにチェックを入れる

設定例

申し込みページを開いたまま、別のタブへ移動したユーザーへ申し込みページのタブへ戻ってきたタイミングでクーポンなど申し込みの動機となるインセンティブを表示する

表示するページを決める

クリエイティブを表示するページを設定します。
※何も設定がない場合、サイト (基本タグを挿入している) 全てのページとなります。

表示ページを決める
表示ページを決める(※クリックで拡大します)
  1. 大項目「表示するページ」にチェックを入れ、URLを設定します。

    設定項目

    任意のURLを入力します。※複数設定可

    URL設定(クリックで拡大)

    URL設定(※クリックで拡大します)

    前方一致・部分一致・完全一致・正規表現が設定できます。)
    パラメーターに対応しています。(ゴール設定・表示ルール設定のみ)
    ※アンカーリンクには対応していません。
    ※複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックで追加できます。

    ページテンプレートを利用する

    ページテンプレートを登録している場合、登録URLを読み込むことができます。

    ページテンプレート
    ページテンプレート(※クリックで拡大します)
    1. ページテンプレートから挿入するボタンをクリックします。
    2. ページテンプレート追加モーダルが開きます。
      任意のページにチェックを入れ、選択してください。
    3. 追加するボタンをクリックで、ページテンプレートに登録されている設定がURL入力欄に入力されます。
  2. 入力した内容を「ページテンプレート」として保存したい場合
    「この設定をテンプレートとして保存する」ボタンをクリックすると、「ページテンプレート保存」画面が表示されます。
    「ページテンプレート名」を設定し、「新規保存」をクリックします。

    ページテンプレートを新規登録する
    ページテンプレートを新規登録する(※クリックで拡大します)

    POINT

    「ページテンプレート」は、【基本設定】の「ページテンプレート一覧」から編集・削除できます。
    ページテンプレートの登録・編集方法はこちらから

表示しないページを決める

クリエイティブを表示しないページを設定します。
※この設定は「表示ページ設定(表示するページ)」よりも優先されます。

設定例

「表示するページ」で、「前方一致」などで指定した際、その条件内に「応募フォーム」など「クリエイティブ」を表示したくないページが含まれてしまう場合、ここで、「非表示ページ」として指定します。

表示しないページを決める
表示しないページを決める(※クリックで拡大します)
  1. 大項目「表示しないページ」にチェックを入れ、URLを設定します。
  2. 「クリエイティブに設定されたリンク先をすべて指定する」にチェックを入れると、クリエイティブに設定しているURLを「完全一致」で非表示ページに設定します。
    ※パラメーターが記載されている場合、そこを含めて「完全一致」となります。
  3. 任意のURLを設定します。

    設定項目

    任意のURLを入力します。※複数設定可

    URL設定(クリックで拡大)

    URL設定(※クリックで拡大します)

    前方一致・部分一致・完全一致・正規表現が設定できます。)
    パラメーターに対応しています。(ゴール設定・表示ルール設定のみ)
    ※アンカーリンクには対応していません。
    ※複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックで追加できます。

    ページテンプレートを利用する

    ページテンプレートを登録している場合、登録URLを読み込むことができます。

    ページテンプレート
    ページテンプレート(※クリックで拡大します)
    1. ページテンプレートから挿入するボタンをクリックします。
    2. ページテンプレート追加モーダルが開きます。
      任意のページにチェックを入れ、選択してください。
    3. 追加するボタンをクリックで、ページテンプレートに登録されている設定がURL入力欄に入力されます。
  4. 入力した内容を「ページテンプレート」として保存したい場合
    「この設定をテンプレートとして保存する」ボタンをクリックすると、「ページテンプレート保存」画面が表示されます。
    「ページテンプレート名」を設定し、「新規保存」をクリックします。

    ページテンプレートを新規登録する
    ページテンプレートを新規登録する(※クリックで拡大します)

    POINT

    「ページテンプレート」は、【基本設定】の「ページテンプレート一覧」から編集・削除できます。
    ページテンプレートの登録・編集方法はこちらから

停止ルールと表示回数を決定する

停止条件
クリエイティブの表示を停止するルールです。
今後、ユーザーへクリエイティブは表示しません。
表示回数制限
セッションなどで、クリエイティブを表示する回数を制限します。
制限から外れた場合、クリエイティブ表示が再開します。

※何も設定がない場合、対象のユーザーに表示ページにアクセスする度に表示されます。

停止条件

任意の回数クリエイティブをユーザーに表示した時
任意の回数クリエイティブを表示したユーザーにはクリエイティブを表示しません。
設定項目
数字で任意の回数を設定します。
クリエイティブの削除ボタン(×ボタン)を押下された時
クリエイティブの閉じるボタン
表示されたクリエイティブに対し、ユーザーが「閉じるボタン」をクリックし、クリエイティブの表示を消した場合は、今後クリエイティブを表示しません。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れる
クリエイティブにリアクションした時
クリエイティブへのリアクション
表示されたクリエイティブに対し、ユーザーがボタンをクリックし、ページを移動した場合、今後クリエイティブを表示しません。
※「通知」では設定なし
設定項目
チェックボックスにチェックを入れる
ゴールした時
ゴール設定(特定ページの閲覧・申込経験)を達成したユーザーにはクリエイティブを表示しません。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れる

表示回数制限

1セッションにつき、ユーザーへの表示回数を1回に制限する
現セッションにて、クリエイティブを表示したユーザーには現セッション中にはクリエイティブを表示しません。
別セッションになった場合、再開されます。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れる
クリエイティブの削除ボタン(×ボタン)を押下された時、任意の時間クリエイティブの表示を制限する
クリエイティブの閉じるボタン
表示されたクリエイティブに対し、ユーザーが「閉じるボタン」をクリックし、クリエイティブの表示を消した場合は、任意の時間クリエイティブを表示しません。
設定項目
  1. 1日(24時間)
  2. 1週間(168時間)
  3. 時間指定(任意の数値)
を選択できます。

【2】保存して次のステップへ

内容を保存して次のステップへ移動します。

「保存して次へ」ボタン
「保存して次へ」ボタン(※クリックで拡大します)

次のステップ(STEP4 ゴール)へ

このページの
トップに戻る