バー(STEP1 クリエイティブ設定)

バータイプの「表示位置」「表示アニメーション」や「閉じるボタン」の設定をします。

  • テキスト
  • 画像
  • HTMLバー

設定画面

「バー」設定項目(クリックで拡大します。)
「バー」設定項目(※クリックで拡大します)
  1. クリエイティブが表示される位置を設定します。
    位置(上・下)と「スクロールに追従するか」を設定します。
    ページ上部
    クリエイティブが表示されるページの一番上に追加されます。
    ページ上部スクロール追従
    クリエイティブが表示されるページの一番上に追加され、ページをスクロールした場合も、表示されたままとなります。
    ページ下部
    クリエイティブが表示されるページの一番下に追加されます。
    ※ファーストビューでは表示されません。ページ閲覧者がページの一番下までスクロールした場合のみ、訴求できます。
    ページ下部スクロール追従
    クリエイティブが表示されるページの一番下に追加され、ページをスクロールした場合も、表示されたままとなります。
    ※ファーストビューで表示されます。
  2. バーで表示している「画像」や「テキスト」の「表示最大横幅」を設定します。
    「表示最大横幅」を設定した場合、パソコンなど横幅が大きな端末で閲覧した際に、「画像」や「テキスト」要素が「表示最大横幅」以上に大きくなることを防ぎます。
    「表示最大横幅」該当箇所(クリックで拡大します。)
    「表示最大横幅」該当箇所(※クリックで拡大します)
    なし
    どんな端末でも横幅100%で表示されます。
    300~375px
    スマートフォンでの閲覧に適したサイズです。
    940~1200px
    パソコン用サイトに大きさを合わせる場合に適したサイズです。
  3. バー全体の「背景の色」を設定します。
    ※背景は横幅100%固定で表示されます。
    「背景色」該当箇所(クリックで拡大します。)
    「背景色」該当箇所(※クリックで拡大します)
    「色」設定
    「色」設定(※クリックで拡大します)
    1. 「色」部分をクリックすると、カラー選択画面が表示されます。
    2. 「色」の透明度を設定します。※設定できるクリエイティブにのみ表示されます。
      不透過
      透過しない。そのままの色。
      0.1~0.9
      10%~90%の色で透過の割合指定。
      0に近づくほど、薄い色になります。
      透明
      透明になります。色は表示されません。
  4. バー全体の「影」を設定します。
    なし
    影なし

    影小

    影大

    影あり
    ※表示位置が「下部」表示の場合、影が薄く見えにくくなります。
    ※一部ブラウザー(Safariなど)では、透過画像などの影の付き方が異なることがあります。
  5. クリエイティブを「閉じるボタン」の設定です。「表示・非表示」や「色」を設定します。
    「閉じるボタン」設定
    「閉じるボタン」設定(※クリックで拡大します)
    1. チェックボックスで「閉じる」ボタンの「表示・非表示」を設定します。
      ※チェックを入れると「表示」されます。
    2. 閉じるボタンの「色」を設定します。
      背景色
      閉じるボタンの「●」部分の色
      記号色
      閉じるボタンの「×」部分の色

「STEP1 クリエイティブ設定」へ戻る

このページの
トップに戻る