STEP2 対象者設定
クリエイティブを表示するユーザーの対象を決定します。
※何も設定がない場合、「すべて」の訪問者が対象となります。

【1】条件を設定する
絞り込み条件を設定することができます。条件にチェックを入れると、ユーザー人数が変更されます。

- 設定したい項目にチェックを入れます。(大項目)
- 詳細設定(小項目)にチェックが入れられるようになりますので、任意の条件を入力してください。
複数条件の適用について
大項目
小項目
サイト訪問
今までの訪問回数や頻度でユーザーを絞り込みます。
訪問回数
ユーザーの今までの訪問回数でユーザーを絞り込みます。
- 初訪問(訪問回数1回)
- 基本タグを設定してから 初めて訪問したユーザー
- 再訪問(訪問回数2回以上)
- 「2回」以上訪問したユーザー
- 訪問回数指定
- 「●回」以上「●回」以下、任意の回数訪問したユーザー
設定項目
「訪問回数」にチェックを入れます。
- 「初訪問(訪問回数1回)」
- 「再訪問(訪問回数2回以上)」
- 「訪問回数指定」
上記いずれかにチェックを入れます。
「訪問回数指定」の場合は、回数を指定します。(例)3回以上なら、最小値に3を入力
設定例
「初訪問(訪問回数1回)」のユーザーに、「WEBサイト内のおすすめコンテンツ」への誘導クリエイティブを表示する。など
訪問頻度
ユーザーの訪問頻度から絞り込みます。ユーザー詳細情報にて「よくくる」「ごぶさた」のアイコンのあるユーザーです。
設定項目
「高(直近1ヶ月に3回以上)」「低(直近3ヶ月訪問なし)」いずれかにチェックを入れます。
設定例
「ごぶさた」のユーザーに、直近3ヶ月で公開された新しいコンテンツを案内するクリエイティブを出す。など
閲覧ページ
今までのページ閲覧経験でユーザーを絞り込みます。
特定ページの閲覧経験
特定のページを閲覧したことの「ある」、または「ない」ユーザーを絞り込みます。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れ、URLを設定する。※複数設定可

任意のURLを入力します。(前方一致・部分一致・完全一致・正規表現にて設定できます。)
※パラメーター、アンカーリンクには対応していません。
(パラメーターは、ゴール設定・表示ルール設定のみ対応しています。)
「閲覧経験あり」か「閲覧経験なし」を選択する。
※複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックで追加できます。
設定例
該当ページを閲覧しているユーザーに、該当ページに関連のあるイベントを告知するクリエイティブを表示する。など
閲覧ページ数
最新の訪問時での閲覧ページ数でユーザーを絞り込みます。
設定項目
「チェックボックスにチェックを入れ、「○ページ以上」もしくは「○ページ以下」として任意の数値を入力します。
設定例
閲覧ページが多い場合、「欲しい情報が見つかっていない」「何かに迷っている」可能性があります。
「お問い合わせ」など、ダイレクトに疑問が解決できる方法を示したクリエイティブを表示する。など
平均閲覧ページ数
平均閲覧ページ数(閲覧ページ数/訪問回数)を使用してセグメントします。
※初訪問ユーザーは閲覧ページ数と同数になります。
設定項目
「チェックボックスにチェックを入れ、「○ページ以上」もしくは「○ページ以下」として任意の数値を入力します。
設定例
閲覧ページが多い場合、「欲しい情報が見つかっていない」「何かに迷っている」可能性があります。
「お問い合わせ」など、ダイレクトに疑問が解決できる方法を示したクリエイティブを表示する。など
フォーム申し込み
特定のページの申込経験やフォームの離脱を計測し、ユーザーを絞り込みます。
特定ページの申込経験
特定のページの申込経験を計測し、申込経験が「ある」、または「ない」ユーザーを絞り込みます。
※計測には、事前に特定ページのサンクスページに「基本タグ」と「コンバージョンタグ」が設置されている必要があります。(タグの設置についてはこちら)
設定項目
チェックボックスにチェックを入れ、URLを設定する。※複数設定可

任意のURLを入力します。(前方一致・部分一致・完全一致・正規表現にて設定できます。)
※パラメーター、アンカーリンクには対応していません。
(パラメーターはゴール設定・表示ルール設定のみ対応しています。)
「申込経験あり」か「申込経験なし」を選択する。
※複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックで追加できます。
設定例
該当ページの申し込みをしているユーザーに、該当ページに関連のあるイベントを告知するクリエイティブを表示する。など
申し込み離脱
サイト内にある応募フォームページにて、申し込み離脱のあったユーザーを絞り込みます。
※特定の応募フォームページにて「form」に入力が行われたが、「submit」ボタンが押されなかった場合に「離脱」とみなします。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れ、URLを設定する。※複数設定可
URL設定(※クリックで拡大します)
任意のURLを入力します。
(前方一致・部分一致・完全一致・正規表現が設定できます。)
※パラメーターには対応していません。(ゴール設定・表示ルール設定のみ対応しています。)
※複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックで追加できます。
設定例
「イベント応募フォーム」にて離脱したユーザーには、再度応募フォームへ誘導するクリエイティブを表示する。など
ユーザー属性
ユーザー属性(地域や端末の言語設定、法人情報)から絞り込みます。
※「地域」「法人」はエリア・法人データオプション利用が必要な機能となります。
地域(エリア・法人データオプション)
ユーザーの最新の訪問時に使われたエリア情報で絞り込みます。
※通信回線(4G/LTE、5G)では取得することはできません。
※エリア情報を取得できた際の最終データが使用されます。
※エリア・法人データオプション利用が必要な機能となります。
設定項目
「地域」にチェックを入れ、任意の都道府県にチェックを入れます。 ※複数選択可
設定例
エリア限定イベントの告知を該当地域よりアクセスしたユーザーに表示する。など
言語
ユーザーが使用している端末の言語設定を使って絞り込みます。
設定項目
「日本語」「英語」「中国語」「韓国語」「日本語以外」任意の言語にチェックを入れます。※複数選択可 「日本語以外」の場合は他の言語を選択できません。
設定例
「英語版サイト」がある場合、「英語」を使用しているユーザーにのみ「英語版サイト」への案内を表示する。など
法人名(エリア・法人データオプション)
ユーザーの最新の訪問時に使われたエリア情報から法人名の有無で絞り込みます。
さらに、業種Noを指定して特定業種の法人に向けて絞り込むことが可能です。
※通信回線(4G/LTE、5G)では取得することはできません。
※エリア情報を取得できた際の最終データが使用されます。
※エリア・法人データオプション利用が必要な機能となります。
設定項目
「法人名」にチェックを入れ、「法人」「法人以外」どちらかにチェックを入れます。
さらに、「業種No」指定して絞り込む場合は業種No一覧を参照し、対応番号を記載します。※複数選択可
設定例
イベント告知をターゲット学校教育分類 法人ユーザーのみ表示する。など
デバイス
ユーザーがサイト訪問時に使用しているデバイスやOS、ブラウザーで絞り込みます。
デバイス
ユーザーがサイト訪問時に使用している端末で絞り込みます。
設定項目
「スマートフォン」「パソコン」「タブレット」任意の端末にチェックを入れます。
※複数選択可
設定例
「アプリダウンロード促進のクリエイティブ」はスマートフォンのみに出す。端末独自のコンテンツを告知する時。など
OS
ユーザーがサイト訪問時に使用しているOSで絞り込みます。
設定項目
「iOS」「Android」「Windows」「Mac」任意の端末にチェックを入れます。
※複数選択可
設定例
「iOSアプリダウンロード促進のクリエイティブ」は「iOS」のみに出す。OS独自のコンテンツを告知する時。など
ブラウザー
ユーザーがサイト訪問時に使用しているブラウザーで絞り込みます。
設定項目
「Safari」「Chrome」「IE」「Edge」任意の端末にチェックを入れます。
※複数選択可
アクセス
ユーザーがサイトを訪れた際に、どのような経路で訪れたかを使って絞り込みます。
広告パラメーター
広告のリンク先URLにパラメーターを設定している場合、ユーザーがサイトを訪れた際に、広告からの流入かを使って絞り込みます。
※事前に「基本設定」ページの「広告パラメーター」にて「パラメーター」を登録する必要があります。
設定項目
「広告パラメーター」にチェックを入れ、「パラメーターを含める」「パラメーターを含めない」どちらかを選びます。
「選択してください」のタブから、登録した「広告パラメーター」を選択します。
複数設定したい場合は、「+」ボタンをクリックするとパラメーターを増やすことができます。
流入元サイト
ユーザーがサイトを訪れた際に、どのような経路で訪れたかを使ってセグメントします。
「検索サイト」または、「SNS」、「ダイレクト」、「特定のサイト」から選べます。
- 検索サイト
-
「Google」「Yahoo!JAPAN」「bing」より訪問したかでユーザーを絞り込みます。
設定項目
「検索サイト」にチェックを入れ、「Google」「Yahoo!JAPAN」「bing」の中から任意の検索サイトにチェックを入れます。※複数選択可
- SNS
-
「Facebook」「Instagram」「LINE」「X」「YouTube」より訪問したか、または「SNS経由を除外」するか、でユーザーを絞り込みます。
設定項目
「SNS」にチェックを入れ、「Facebook」「Instagram」「LINE」「X」「YouTube」「SNS経由を除外」の中から任意の条件にチェックを入れます。※複数選択可
- ダイレクト
-
検索サイトやリンク元がある状態ではなく、URLを直に入力した場合や、ブラウザーのお気に入りなどからサイトを訪問したユーザーです。
設定項目
「ダイレクト」にチェックを入れ、「ダイレクトのみ」「ダイレクトを除外」どちらかの任意条件にチェックを入れます。
- URL指定
-
特定のURLに貼られたリンクより訪問したユーザーで絞り込みます。
設定項目
「URL指定」にチェックを入れ、URLを設定する。※複数設定可
URL設定(※クリックで拡大します)
任意のURLを入力します。
(前方一致・部分一致・完全一致・正規表現が設定できます。)
※パラメーターには対応していません。(ゴール設定・表示ルール設定のみ対応しています。)
※複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックで追加できます。
エンゲージメント
リアルタイム解析で表示されている「★」の数のこと。各条件に合致するユーザーに絞り込みます。
※この条件は「リアルタイム解析」ページの「表示設定」から独自に設定することができます。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れます。※複数選択可
シナリオ
特定のシナリオに対して以下のユーザーを絞り込みます。※複数選択可
- 対象者指定
- 指定シナリオの「対象者か・非対象者か」を確認します。
- 表示指定
- 指定シナリオが「表示されたか・されてないか」を確認します。
- ゴール指定
- 指定シナリオで設定されている「ゴールをしたか・してないか」を確認します。
- リアクション指定
- 指定シナリオが表示された時に、「リアクション(ボタンをクリック)されたか・されてないか」を確認します。
- 拒否(×ボタン)指定
- 指定シナリオが表示された時に、「拒否(×ボタン)がクリックされたか・されてないか」を確認します。
- チャットボットの設問表示
- (チャットボットシナリオを選択した時のみ)
指定シナリオが表示された時に、「特定設問を表示したか」を確認します。
設定項目
チェックボックスにチェックを入れ、シナリオを選択し、3点の条件(「対象者指定」「表示指定」「ゴール指定」「リアクション指定」「拒否(×ボタン)指定」)を選択してください。
【2】対象者数を見る
【1】にて設定した条件に合致するユーザー数を、「対象者数を表示する」ボタンをクリックで表示します。

- 期間の切り替え
- 絞り込み条件の期間を「当日」「7日間」「30日間」の間から選びます。
※初期値は「当日」になっています。 - 対象者数を表示する
- 「対象者数を表示する」ボタンをクリックで、設定した条件・期間ボタンに合致するユーザー数を表示します。
- 選択中の条件
- 設定した条件が表示されます。
- ユーザーの人数と
パーセンテージ - 条件に合致したユーザーの人数と%(期間中のユーザーの総数からの比率)が表示されます。
【3】保存して次のステップへ
内容を保存して次のステップへ移動します。
